■1.お申込み前によくあるご質問
- 切り替えの際に、何を準備すればいいですか?
- 今の電力会社に連絡は必要ですか?
- 手数料等は発生しますか?
- 工事は必要ですか?
- 集合住宅でも切り替えできますか?
- 賃貸物件ですが切り替えできますか?
- オール電化、時間帯別プランに対応していますか?
- 申込みから切り替えまでどのくらいかかりますか?
- 停電したり、電気の品質が落ちるのではありませんか?
- 供給エリアは生駒市内のみですか?
- 申込書(書類)の記入例はありますか?
■2.お支払いに関するよくあるご質問(一般家庭の皆さま)
■3.その他のよくあるご質問
■1.お申込み前によくあるご質問
1.切り替えの際に、何を準備すればいいですか?
切り替えに際しては、「契約者名義人」、「住所」、「供給地点番号(お客様番号)」の情報が必要となります。”検針票”などが届く場合は、それに記載されてありますので、”検針票”をご準備ください。WEB等で料金・利用者情報等ご確認されている場合は、WEB上にも掲載されていますので、そのページを印刷やスクリーンショット等の方法により保管、ご準備ください。
▲ページTOPへ
2.今の電力会社に連絡は必要ですか?
基本的には、お客様から連絡いただく必要ありません。ただし、現在の契約内容によっては、解約金が発生するケースもありますので、念のためご確認ください。
▲ページTOPへ
3.手数料等は発生しますか?
電力の切り替えに関して、原則として当社からの手数料や工事費用が発生することはありません。
▲ページTOPへ
4.工事は必要ですか?
基本的に工事はありませんが、スマートメーターへの交換がまだの場合は、電力メーターの交換作業を行います。その場合は、関西電力送配電株式会社の指定工事業者から連絡があります。なお、当社からの工事費用が発生することはありません。
▲ページTOPへ
5.集合住宅でも切り替えできますか?
基本的に可能ですが、管理者が全戸一括で契約されているケースがあり、その場合は切り替えできません。不動産業者や管理会社、家主さんなどにご確認ください。
▲ページTOPへ
6.賃貸物件ですが切り替えできますか?
電力契約者が”ご本人様”であれば切り替え可能です。電気料金含め、光熱費丸ごと家賃に含まれている、というケースもあるかと思いますが、その場合、電力契約者は家主様になるので、切り替えはできません。
▲ページTOPへ
7.オール電化、時間帯別プランに対応していますか?
オール電化用、および時間帯別の電気料金プランはありません。現在、オール電化プランや特定の時間帯に電気代がお得になる電気料金プランをご契約のお客さまは、注意が必要です。
▲ページTOPへ
8.申込みから切り替えまでどのくらいかかりますか?
必要書類が整いましたら、切り替え手続きをいたします。切り替えは、ひと月に1回の基本検針日になりますので、通常は、早ければ次の検針日、遅くとも、その次の検針日(約2か月後)に切り替えが完了します。2020年9月の先行募集にご応募いただいた方で、9月末までに申し込みが完了された方は、2020年11月以降の検針日での切り替えを予定しています。
▲ページTOPへ
9.停電したり、電気の品質が落ちるのではありませんか?
供給する電気は、これまでと同様、関西電力送配電株式会社の送配電網を利用しますので、品質が低下することや、停電が増えるということは全くなく、信頼性は従来と変わりありません。
▲ページTOPへ
10.供給エリアは生駒市内のみですか?
エネルギーの地産地消を促進するため、生駒市内への供給を基本としています。
▲ページTOPへ
11.申込書(書類)の記入例はありますか?
申込書(書類)の記入例はこちらをご参照ください。
・一般家庭向け申込書(低圧) / 事業者用申込書(低圧)
・口座振替依頼書(南都銀行の場合、 他行の場合)
▲ページTOPへ
■2.お支払いに関するよくあるご質問(一般家庭の皆さま)
1.支払い方法は選べますか?
お支払方法は、銀行口座からの口座振替のみとなります。また、電力契約名義人と銀行口座の名義人は同一であることをお願いしています。また、払込みその他の方法によってお支払いいただく場合で、支払に要する費用が生じる場合は、お客さまにご負担いただきます。
▲ページTOPへ
2.料金明細は紙で届きますか?
請求明細書は書面の送付ではなく、メールでの送付になります。なお、郵送での発送をご希望される場合は、別途手数料(100円/月)が必要になります。
▲ページTOPへ
3.メールアドレスがない場合はどのようにしたらよいでしょうか?
基本的にはメールでのお届けになりますが、郵便でお届けすることも可能です。
▲ページTOPへ
4.支払い期日はどのようになっていますか?
基本検針日と引き落としさせていただくお客さまの口座により、下記の日程で引き落としをさせて頂きます。
基本検針日 | 南都銀行 | 他行 |
02~12日 | 翌月28日 | 翌月27日 |
15~24日 | 翌々月13日 | 翌々月12日 |
明細のお届け(メール)は、各引落日の10日~2週間日ほど前にまでにお届けいたします。
▲ページTOPへ
5.事業者向けにはどのようになっていますか?
事業者様に対しては、お支払方法、お支払期日など、ご事情に合わせご相談に応じます。
▲ページTOPへ
■3.その他のよくあるご質問
1.いこま市民パワーに切り替えたが、他の電力会社に移行したい。
他の電力会社へ切り替えられる際には、当社への連絡は不要です。もし、ご不満な点や、ご意見がございましたら、[icp-support@ikomacivicpower.co.jp]へ、ご連絡いただければ幸いです。
▲ページTOPへ
2.いこま市民パワーの電源構成はどうなっているの?
生駒市所有の太陽光発電6施設及び水力発電1施設、一般社団法人市民エネルギー生駒の市民共同太陽光発電所4施設、木質バイオマス発電(市外)の約800kWから、調達電力量の約1割を賄っており、残りの約9割は大阪ガス㈱から供給を受けております。今後も再生可能エネルギー比率の向上に向け、取り組んで参ります。詳細は主な再生可能エネルギー電源をご覧ください。
▲ページTOPへ
3.いこま市民パワーに切り替える価格以外のメリットは?
収益は生駒市内のコミュニティサービス等に活用し、地域に還元いたします。詳しくは電力切り替えで得られる効果をご覧ください。
▲ページTOPへ
4.電気の買い取りはいつから始めるのですか?
生駒市内は全国的にみても、太陽光発電設備の設置率が高く、市内再生エネルギー電源の買い取りについては、ニーズがあると考えており、2020年9月1日から申込受付を開始した一般家庭供給の先行募集を踏まえ、実施に向けて検討して参ります。